使徒の働き資料Ⅰ

使徒の働きから見たパウロの宣教旅行と書簡の関連性
西暦年 | 使徒の働き内容 | 場所 | 聖書(使徒・書簡) |
47-49 | 第一回宣教旅行 | キプロス(サラミス、パフォ
ス)、ピシディア州(アンティ オキア)、小アジア(イコニオ ン、リストラ、テルべ) |
使 13・14 章
|
48 | アンティオキヤに行 | 使 14,21-28 | |
ユダヤ人の兄弟との衝突 | 使 15,1-3 | ||
49 | エルサレム会議 | エルサレム | 使 15,4-35 |
ペトロとの衝突 | アンティオキア | ||
50~52
|
第二回宣教旅行
ルカとの出会い(トロアダ) フィリピで牢獄に繋がれる テサロニケでの騒動
|
小アジア、マケドニア州(ヒ
ィリピ、テサロニケ)アカイ ア州に(アテネ、コリント(1 年半)、エペソ) |
使 15,36-18・22
使 16,16-40 使 17,1-9 ガラテヤ人への手紙 1テサロニケ Ⅱテサロニケ |
エルサレムを通過してアンティオキアに戻る | エルサレム | 使 18,18-23
|
|
53-56
|
第三回宣教旅行
エペソでの騒動 |
小アジア、アンティオキア、
エペソ(2年間以上)、コ リント、マケドニア |
使 18,23-21,16
使 19,21-40 1コリント ローマ |
マケドニア州とギリシアに行く
エルサレムに献金を持って行く
|
使 20,1-6
Ⅱコリント |
||
56 | 逮捕 | エルサレム | 使 21,27-23,35 |
58 | 総督フェリクス前 | カイザリア | 使 24,10-23 |
カイザリア拘置
総督フェストゥスの前 アグリッパ王の前 |
使 24-26 章
使 25,7-12 使 26 章 |
||
58-59 | ローマに護送、マルタ島の遭難 | 使 27,1-28,16
|
|
59-61 | ローマでの活動 | ローマ | 使 28,17-31
|
61 | 無罪の宣言と釈放 | エペソ、ピリピ、コロサイ、ピレモン | |
62 | 宣教活動 | マケドニア、クレタ、アジア、
エスパニア |
|
64 | 逮捕、ローマへ | ローマ | 1・2テモテ
テトス |
67 | 死刑(59 歳? | ヘブル? |
使徒の働き…AD61年頃:初代教会時代(AD30〜100年頃)の最初の30年間を記している。